前回、ワークトップ(天板)は、ステンレス?それとも人大(人工大理石)?について、お届けしました。
改めて整理しますと・・・
【悩むキッチン設備仕様編】
1.お料理するのは、ガス(コンロ)?それともIH(クッキングヒーター)?
⇒ IHクッキングヒーターに決定しました!
2.ワークトップ(天板)は、ステンレス?それとも人大(人工大理石)?
⇒ ステンレスのヘアライン仕上げに、こころ惹かれていますが・・・まだ未決です。
3.食洗器はつける?つけない?
今回は【悩むキッチン設備仕様編】第3回目の食器洗い洗浄機について、お届けします。
食洗器の経験は確か2度ほどあります。
友人たちといった旅行先の、リゾートマンションについていました。
5~6人でホームパーティーをしたので、たくさんお皿を使いました。
そのためビルトイン食洗器を使用したのですが、なんて便利なんでしょう!と思いました。
洗うだけならまだしも、乾燥までしてくれるのです。
朝になって、食器棚にしまうだけでおしまいです!
すてき~と思いました。かれこれ8年前の出来事です。
さらに食洗器の性能はアップしていると思うので、きっともっと進化していると思います。
母は、いらないということだったので、2階のみ、付けてもらっています。
初期段階で付ける費用は、7万アップくらいです。
でももし後付すれば、15~20万近くするとのことでした。
つけるなら、今なのね。。。と思いました。
今のところ基本仕様で付いているので、外せばコスト削減です。
ただ、以下3点について、本当に付けるのがよいのか、悩んでいます。
1.夫婦二人くらしで、そんなにお皿を大量に洗うことがない。
⇒毎日使わなくても、週末など張り切ってお料理した時にだけ使用する
で解決しました。
2.和食器等は食洗器はNG。食洗器可の食器は限られている。
⇒かなり悩ましいです。
食器を購入するのにあたり、これは食洗器OK?など気にしないといけないからです。
3.食洗器は家電なので7年程度で寿命がくる。持って10年。
⇒1番重大です。7年も経つと、修理などの部品がない場合が多いそうです。
そうすると、取り換えになってしまうため、初期設置の費用では無理そうで、高額になってしまいそうです。
ただ、これら3点以外にも費用対効果はあるのだと思います!
食器を洗う時間、拭く時間を、他のことに充てられます。
また、水も少なくて済むそうで、地球にもエコです。
そしてなにより、高度な温水で処理するので、ピカピカにきれいに洗い上げるそうです。
わたしはルンバを持っています。
ルンバは高かったのですが、週末にしか掃除機をかけることができないため、フローリングがふっすら粉をふいたように、汚れていました。
ルンバを買ったときに、毎日帰ってくると床がきれいになっているので、感動しました。
ホコリを取りのぞくだけではなく、ブラシのローラーが回転するため、床を磨いてくれるのです。
ただしルンバは、2年半くらいでバッテリーが切れました。
ブラシやローラーもだんだんと毛が減ってしまい、経年劣化しますので、取り換えました。
やはり、メンテナンスが必要なのです。
それでもルンバは、費用対効果が高く、もっと早く買ってもよかったと思いました。
食洗器も採用したら、ルンバのように思うのかもしれません。
ただ、ルンバより食洗器は高そうなので、もう少し考えてみたいと思います!
たくさんのサイトが登録されています
にほんブログ村 住まいブログ
カテゴリ毎に別ウインドウで開きます

人気ブログランキングサイトへ飛びます

改めて整理しますと・・・
【悩むキッチン設備仕様編】
1.お料理するのは、ガス(コンロ)?それともIH(クッキングヒーター)?
⇒ IHクッキングヒーターに決定しました!
2.ワークトップ(天板)は、ステンレス?それとも人大(人工大理石)?
⇒ ステンレスのヘアライン仕上げに、こころ惹かれていますが・・・まだ未決です。
3.食洗器はつける?つけない?
今回は【悩むキッチン設備仕様編】第3回目の食器洗い洗浄機について、お届けします。
食洗器の経験は確か2度ほどあります。
友人たちといった旅行先の、リゾートマンションについていました。
5~6人でホームパーティーをしたので、たくさんお皿を使いました。
そのためビルトイン食洗器を使用したのですが、なんて便利なんでしょう!と思いました。
洗うだけならまだしも、乾燥までしてくれるのです。
朝になって、食器棚にしまうだけでおしまいです!
すてき~と思いました。かれこれ8年前の出来事です。
さらに食洗器の性能はアップしていると思うので、きっともっと進化していると思います。
母は、いらないということだったので、2階のみ、付けてもらっています。
初期段階で付ける費用は、7万アップくらいです。
でももし後付すれば、15~20万近くするとのことでした。
つけるなら、今なのね。。。と思いました。
今のところ基本仕様で付いているので、外せばコスト削減です。
ただ、以下3点について、本当に付けるのがよいのか、悩んでいます。
1.夫婦二人くらしで、そんなにお皿を大量に洗うことがない。
⇒毎日使わなくても、週末など張り切ってお料理した時にだけ使用する
で解決しました。
2.和食器等は食洗器はNG。食洗器可の食器は限られている。
⇒かなり悩ましいです。
食器を購入するのにあたり、これは食洗器OK?など気にしないといけないからです。
3.食洗器は家電なので7年程度で寿命がくる。持って10年。
⇒1番重大です。7年も経つと、修理などの部品がない場合が多いそうです。
そうすると、取り換えになってしまうため、初期設置の費用では無理そうで、高額になってしまいそうです。
ただ、これら3点以外にも費用対効果はあるのだと思います!
食器を洗う時間、拭く時間を、他のことに充てられます。
また、水も少なくて済むそうで、地球にもエコです。
そしてなにより、高度な温水で処理するので、ピカピカにきれいに洗い上げるそうです。
わたしはルンバを持っています。
ルンバは高かったのですが、週末にしか掃除機をかけることができないため、フローリングがふっすら粉をふいたように、汚れていました。
ルンバを買ったときに、毎日帰ってくると床がきれいになっているので、感動しました。
ホコリを取りのぞくだけではなく、ブラシのローラーが回転するため、床を磨いてくれるのです。
ただしルンバは、2年半くらいでバッテリーが切れました。
ブラシやローラーもだんだんと毛が減ってしまい、経年劣化しますので、取り換えました。
やはり、メンテナンスが必要なのです。
それでもルンバは、費用対効果が高く、もっと早く買ってもよかったと思いました。
食洗器も採用したら、ルンバのように思うのかもしれません。
ただ、ルンバより食洗器は高そうなので、もう少し考えてみたいと思います!


にほんブログ村 住まいブログ






コメント